鍵! 大失敗の巻。。。 あれは たしか9月、 台風の朝のこと 風雨がひどかったので 普段は自転車で駅に向かう娘を 車で送りました。 家に着いて じき、今度は主人を送ることに。 先程 一人送ったばかりの気安いノリで はい、お次、 という感じで出掛けたのがいけませんでした。 無事に駅まで送り、 家に… トラックバック:0 コメント:18 2016年12月15日 続きを読むread more
ささやかながら咲いてくれました ロベリア~鉢植えの植物たち 9月ごろに刈り込んだロベリア。 忙しさにかまけて、 まめな世話もしてあげられませんでした。 せめて していたことといったら 雨があたらずに 日が当たる場所に置いてあげていたことだけですが 秋も深まったいま、 ささやかながら また花を咲かせてくれました。 ロベリア つぼみ オキシペタ… トラックバック:0 コメント:6 2015年11月10日 続きを読むread more
シソのようで シソじゃない?? 先日 家の北側でみつけたこの葉。 花も シソ(大葉)とそっくりでした。 香りは、、、 葉を揉むと ほのかにシソの香りがしました。 (家族にも匂いをかいでもらい、実証済み) 近くにシソは無いし、なぜここに? と 不思議な気分と もし シソだったらラッキー… トラックバック:0 コメント:4 2015年10月03日 続きを読むread more
ワイヤープランツとフウチソウの花 シルバーウィークも最後の二日となりました。 外出や 来客などの用事も 今朝までで終わり 昼過ぎからはゆっくりと。。。 草取りをするには暑すぎます! そこで 9月の上旬に見つけた ワイヤープランツの花について 調べてみることにしました。 調べてみると、花の時期は11月上旬とあります {%顔文字驚き… トラックバック:0 コメント:6 2015年09月22日 続きを読むread more
久々の太陽の下で 長雨がやっと上がりました。 久々に植物の様子を見ようと庭に・・・。 え、えぇっ・・・ いつの間に・・・? 今朝は このこに驚かされました。 我が家で2年目を迎えた原種のシクラメン ヘデリフォリウム 花期は10月~11月とありますが 半年の休眠期間を経て 一気に動き始めま… トラックバック:0 コメント:8 2015年09月11日 続きを読むread more
元気に仕事を続けるために ピアノ教師という仕事は言わば自営業。 元気に仕事を続けていけたらと 一応の心掛けはしているものの 積極的にスポーツなどをやってきた訳でもなく 胸を張って 「健康には自信があります!」とは 言いきれません、、、。 この先 さらに年齢を重ねても 元気に仕事を続けていきたいものです。 日々からだによい事はしたいと … トラックバック:0 コメント:2 2015年08月25日 続きを読むread more
セミくん、どうしたの? 今朝、9時ごろ 意外な場所に セミ発見。 玄関の サンブリテニア スカーレットの花の枝に ひょこん、、 と いたのです。 セミくん、、 すぐ横に 木があるよ。 でも じっとしています。 なぜ ここを選んだのでしょう ? 動きはじめました。 もそ・・・ もそ・・・ … トラックバック:0 コメント:4 2015年08月18日 続きを読むread more
待ちに待ったとき! ブルースターの輝く綿毛たち ついに このときが来ました! オキシペタルムブルースターの莢(さや)が はじけたのです! (6/26付けの拙ブログ、 ブルースター おまえもか、、をご参照ください) あのとき頂いたコメントで 莢が弾ける様子は感動的、と教えて頂いたので これは是非、と 待ちました。 ずっと ずっと、 待ちました。。。 … トラックバック:1 コメント:6 2015年08月06日 続きを読むread more
梅雨の合い間に 初夏、 我が家の植物たちは それぞれのペースで生育中。 イッサイサルスベリ 20年ぐらい前 義父から頂いた鉢を庭に植えました。 大きく育ちました。 義父からは あまり大きくならないと 言われていたので 勝手な解釈で 1才の子供のままの様に いつまでも小さなサルスベリかと思っていたら タネ… トラックバック:0 コメント:4 2015年06月28日 続きを読むread more
ブルースター、、、おまえもか、、、。 先日ブログに載せた オキシぺタラム ブルースター 曇り空の下でも きれいだなあ、、、 などと 思っていたら 目にとびこんできました。 ん、、、? にょっきり、、、? ・・・・・なに なに なにっ ? む、む、むっ・・・ 見たよ、 こういうの、、、 … トラックバック:0 コメント:2 2015年06月26日 続きを読むread more
たくましく すばらしい ママたち。 梅雨。 お天気は じつに気まぐれです。 そんな中 お子様をレッスンにお連れくださる ママたち。 ありがとうございます 中学生 高校生の皆さんの ママたちも かつては まだ幼かったお子様を レッスンにお連れくださっていました。 働くママたちは… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月25日 続きを読むread more
柔道、茶道、、、ピアノだって ピアノ道 今朝のこと ご近所様との立ち話。 Sさん。 もうずいぶん前に定年退職され いつものように のんびりと ワンちゃんのお散歩の帰り道。 よく奥様に ピアノを習えば? と 言われるそうですが Sさんは音楽よりも 柔道、剣道、登山、、、と そちらの方を ご熱心にされてこられた方なのです。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月08日 続きを読むread more
あぁ、、 遠州弁。。。 この週末、実家のある浜松から 妹夫婦が上京し 久しぶりに ふた家族 フルメンバーでの夕食となりました。 久々に耳にする遠州弁! 最近では 朝の連ドラなどで流れる方言が カワイイ。。。 との話題もあるようですが 遠州弁は なんというか、、、 独特な抑揚と 特有のイント… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月24日 続きを読むread more
春に。。。 東京では23日に桜が開花しました。 この週末はお花見日和となりそうです。 まだ寒い日もある中、我が家の植物たちも元気に春を迎えました。 ムスカリ、ヒヤシンス、チューリップ。 ラナンキュラスはひとつの球根から今年は5つに増え つぼみを付けてくれました{%キラキラw… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月27日 続きを読むread more