足踏み式リードオルガン ジャ~ン! 足踏み式リードオルガンです。 1月末からレッスン室に設置させて頂いてます。 YAMAHA製。製造年は不明です。 音色を変える「ストップ」が7つ。 61鍵です。(ピアノは88鍵) このオルガンの持ち主は いつもお世話になっている調律師さんです。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年02月28日 音楽 クラシック 花 続きを読むread more
♪只今ピアノ修理中 新年明けましておめでとうございます! 今年も、ピアノ教室の事や、花の事、 身近な話など色々と綴っていけたらと思います。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 このお正月、実はピアノが弾けません。 というのも、 もうだいぶおばあちゃんになった私のピアノは、 経年劣化ともいえる症状が度々生じ、 その都度調律師さんに直… 気持玉(61) コメント:17 2021年01月03日 音楽 クラシック レッスン 続きを読むread more
一年のおわりに 今日は今年最後のレッスン日です。 振り替えってみれば色々な事がありましたが、 思い出は全て、コロナと抱き合わせ。 新しい出来事も、出会いも、 遠くへ行った人を思う気持ちも なにもかも、、。 その時、その時の事を受け止め、 誠心誠意向き合って、引き受けて、 歩んで来た一年でした。 … 気持玉(66) コメント:10 2020年12月25日 花 音楽 クラシック 続きを読むread more
ご近所付き合い うちの隣に古~い家がありました。 台風の度に家の一部が飛んでしまうほど古かったのですが、 町内会の集金などで伺わせて頂くと、 中はピカピカの床。 昔ながらの漆喰の壁。 丁寧な暮らしぶりがうかがえる様で、 感激したものでした。 おばあちゃまが、長らくお一人でお住まいでしたが、 90歳になら… 気持玉(71) コメント:19 2020年09月24日 日常 音楽 花 続きを読むread more
♪発表会、様々な形で 暑い毎日となりました。 ピアノ教室は今週 夏休みです。 毎年帰省されていた生徒さんたちも、 今年は東京でお過ごしの様です。 6月に流れてしまった発表会に代わり、 3つの形から選択して頂き、 収録コンサートを致しました。 慣れない事で苦労も多かったのですが、 7月31日に、全ての収録を終える事が出来、 ホッとして… 気持玉(67) コメント:16 2020年08月10日 音楽 クラシック レッスン 続きを読むread more
本気モード突入 梅雨です。 季節の移り変わりと共に、 色々な流れが訪れています。 いよいよ、やっと、 発表会の代替案がまとまり、 3つの選択でいくことに致しました。 ・7月19日のスタジオミニコンサート、 ・レッスン室で、正装しての演奏録画撮り、 ・オンラインでの弾き合い会。 アンケートの結果は、 大多数の方がミニコ… 気持玉(90) 2020年06月20日 レッスン 花 音楽 続きを読むread more
♪教室の今 6月に入りました。 あちこちで紫陽花の花が綺麗です。 地域の小、中学校の分散登校が始まりました。 昼過ぎ、学校帰りの小学生の声が外から聞こえ、 ふと、久しぶりの感覚に浸ってしまいました。 こんな日常が、少し戻って来たのですね ピアノ教室は、コロナ対策… 気持玉(71) コメント:14 2020年06月01日 クラシック レッスン 花 続きを読むread more
♪様々な形でのレッスン 初夏の様な日差しが照り付けています。 新型コロナウィルスは紫外線に弱い?? どこかで耳に致しました。 5月の紫外線は真夏並みといいます。 期待しますよ、太陽さん 弱めてくださいね、ウィルス達を。 ピアノ教室は、 4月の緊急事態宣言や、5月の延長宣言を受け、 … 気持玉(65) コメント:14 2020年05月13日 花 クラシック 音楽 続きを読むread more
弾けたいっ! みんな、じっ・・と 我慢の日々。 弾ける時を待っています。 何にも怖がらず、 思い切り のびのびと・・ 降りそそぐ日差しを 満喫したいんだなぁ~ … 気持玉(67) コメント:13 2020年04月06日 花 音楽 クラシック 続きを読むread more
スピネットよ ありがとう 梅の花が美しい頃となりました。 (我が家の 枝垂れ梅) 北風が冷たくて、、、! という日を、ろくに味わうこともなく、 もう春の足音が聞こえて来そうです。。。 12月の初め頃から、約2ヶ月もの間、 スピネットという楽器をお借りしていました。 スピネットという楽器… 気持玉(73) コメント:12 2020年02月13日 音楽 クラシック 花 続きを読むread more
今年の感謝 今日は クリスマス イヴ 数年前までは、 もっと神聖な気持ちで迎えていたこの時期を、 沢山の物事に翻弄され、 味わう気持ちが薄らいでしまった、 今の自分を省みています 忙しいのは、きっと来年も同じです。 でも来年は、 もう少し時間… 気持玉(72) コメント:10 2019年12月24日 クラシック 音楽 花 続きを読むread more
♪大先輩の助言 先日、お世話になっている方に会いました。 と言っても、 こちら方面にお仕事でいらした折りに、 互いの仕事の合い間をぬって、40分ほど。 その方は、わらべうたをご専門でされています。 保育園をまわられていて、 乳幼児や、ママ、保育士さんたちに わらべうたを教えていらっしゃるのです。 … 気持玉(51) コメント:12 2019年11月14日 レッスン クラシック 花 続きを読むread more
♪遊んで身に付く② 慌ただしく過ごすうちに、 あっという間に11月を迎えてしまいます。 昨日は新月。 新しい自分になりました。 さて、うちの教室の生徒の皆さんは、 音楽で遊ぶ子が多く、そのたびに嬉しくなります。 何故かと言うと、 遊びは創造だからです。 遊びは、自分の中にあるものを総動員して、 なん… 気持玉(42) コメント:14 2019年10月29日 クラシック レッスン 旅行 続きを読むread more
気持ち新たに 9月を迎えました。 地域の小学校は、今年、 8月最後の週から2学期が始まっています。 夏休み気分もひと段落、 そして、長らく抱えていた事も、ひと段落。 気分新たに、 またブログを更新して参りたいと思います ところが、、、 w… 気持玉(6) コメント:17 2019年09月02日 音楽 旅行 花 続きを読むread more
夏の花 大変久しぶりの更新となってしまいました 忙しさは 継続中ですが その合い間に、気分転換! 昨日、ようやく夏の花に植え替え、 ホッとしているところです。 復帰のご挨拶がてら、 少しばかりですが、 … トラックバック:0気持玉(50) 2019年06月17日 レッスン クラシック 花 続きを読むread more
春が来ました 3月を迎えました。 気温の低い日も、 真冬の冷たさは もうありません。 冬に植えた球根から、 次々に芽が出て 忘れていた宝物が見つかったような、 小さく胸が躍る季節です。 (ムスカリ) 南の庭の鉢も、動き出しました。 バラの茎には新芽が、 毎年、枯らしてしま… トラックバック:0気持玉(59) 2019年03月02日 レッスン クラシック 花 続きを読むread more
♪発表会が無事終わりました 1月20日 日曜日 市内のホールをお借りし、 発表会を開かせて頂きました。 幼児から大学生の生徒さんがご出演くださいました。 およそ1年半に1度の発表会。 今回は、なかなか会場が取れず、ずれ込んだので、 無事会場が取れ、お知らせをした時から、 生徒の皆さんや、親御さんの期… トラックバック:0気持玉(63) コメント:18 2019年01月25日 音楽 クラシック 花 続きを読むread more
自家製 切り干し大根! 新年明けましておめでとうございます。 穏やかで、お健やかな、よい一年となりますよう、 お祈り申し上げます。 本年も、マイペースではございますが、 ブログも頑張って更新して参りたいと思います。 1月の発表会後も、 5月に大きな目標がありますので そちらに集中したいと思います。 … トラックバック:0気持玉(55) コメント:24 2019年01月06日 音楽 クラシック 花 続きを読むread more
安岡正篤記念館、平林寺のもみじ 連休を利用して お墓掃除に行って参りました。 埼玉県は小川町という、 和紙で有名な、里山のようなのどかな所です。 その帰りに、親戚のおじさんの働いている 安岡正篤(やすおかまさひろ)記念館に 寄ってみる事に致しました。 安岡正篤(明治31年~昭和58年)は、 大阪に生まれ、… トラックバック:0気持玉(63) 2018年12月27日 音楽 クラシック 花 続きを読むread more
♪わらべうた 1月の発表会で 小学校1年生は、わらべうたあそびをします。 お正月明けなので、 凧あげのわらべうたにしようと 「じっちゃこ ばっちゃこ」 という、手合わせあそびを みんなですることにしました。 現在はレッスンで前後のお友達や、 私と練習中です。 もうすっかり覚えて、とても上手… トラックバック:0気持玉(68) 2018年12月12日 レッスン 音楽 クラシック 続きを読むread more