オキシペタラム ブルースターは 花の後 莢にタネを蓄えます。 その莢が開き、 綿毛の付いたタネが飛ぶところがきれいです。 ブログを始めて間もなかった 昨年の春 その頃求めた ブルースターを記事にしたら この花にご縁を頂き nobaraさんが 綿毛のタネの事を教えて下さいました。 初めて知った私は タネが飛ぶところを 是非見届けたいと思いました。 いつなのだろう、と 待ちに待って8月、 その願いは 感動と共に叶いました。 今年も5月に ブルースターが咲きました! オキシペタラム ブルースター (2016.5月撮影) 咲いた後 3つほど 莢となりました。 8月上旬、 莢の色がちょっと悪いなあ、と思いながらも その日 雨が降るとの予報に 水やりは省略。 放っておいた その日、 急に降りだした激しい雨に驚き 外に目をやると なんと 莢から次々に綿毛が、、、! え〜〜〜〜っ ?! 今日だったの〜 ?! ![]() 昨年は8月下旬でしたので 油断していました! 今年の綿毛達は 激しい雨に打たれながらの 厳しい旅立ちとなりました。 そして ふたつ目の莢も 同様の天候下で 綿毛が飛んでいきました。 こちらの莢は 3つ目の莢。 まだ 青々としています。 ここから綿毛が飛びだすのは いつなのでしょう。。。 お届けできたら嬉しいです! 数日前、 庭のもみじの葉のはじっこに 黒いアゲハチョウがとまっていました。 あら 珍しいと カメラを、、。 廊下の窓を開けて 1枚ズームで撮ってみましたが ズームの腕が悪いので 庭に出ることに、、。 こちらは 近くで撮ったもの。 シャッターの音に驚き 飛んで行ってしまいました。 調べてみましたが オレンジの模様があったので ジャコウアゲハかもしれません。 違っていたら ごめんなさい。 (クロアゲハでした!nobaraさんに教えて頂きました) 8月後半から 東京では雨が多く 夜まで異様な暑さ、というより 湿気でムシムシします。 秋の夜長、、、虫の声を聞きながら その日 その時を 味わってみたいと思います。 ・・・・・ ![]() |
<< 前記事(2016/09/01) | ブログのトップへ | 後記事(2016/09/15) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
先生おはようございます(^-^) |
winga 2016/09/05 08:55 |
|
keikoさん 2016/09/05 19:34 |
また今年も旅立ちの季節が来たのですね。 |
nobara 2016/09/05 21:15 |
|
keikoさん 2016/09/06 05:45 |
さやからの旅立ちが見られたら佳いネ、楽しみやネ。 |
おーちゃん 2016/09/06 07:55 |
keikoさん、おはようございます(^◇^) |
アイリス 2016/09/06 09:14 |
|
keikoさん 2016/09/06 09:26 |
|
keikoさん 2016/09/06 09:33 |
keiko先生もブルースターお好きですか? |
慈園 2016/09/06 14:56 |
|
keikoさん 2016/09/06 21:24 |
オキシペタラム ブルースターは、 |
yasuhiko 2016/09/08 15:48 |
|
keikoさん 2016/09/08 16:37 |
こんばんは! |
しおん 2016/09/08 20:26 |
|
keikoさん 2016/09/09 06:39 |
<< 前記事(2016/09/01) | ブログのトップへ | 後記事(2016/09/15) >> |